2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

城崎温泉の歴史 4

城崎温泉街のあるこの地は、以前は“湯島”と呼ばれていました。 その湯島の近世は出石の傑僧・沢庵和尚(一五七三〜一六四五)の登場で始まります。 沢庵はたくあん漬けの発明者として知られているだけでなく、 寛永四年(一六二七)に起こった紫衣(しえ)事件で、…

鳥取城

これは以前にも“豊臣秀吉の鳥取城攻め”で紹介した久松山です。 戦国期の鳥取城の歴史を知っている人なら、この久松山を見るととても胸に迫ります。 標高二六三メートルの久松山にはじめて城が築かれたのは天文十四年(一五四五)二月中旬のころといわれていま…

七四三年五月五日の五節舞

小学生だった頃、よくこの辺りにカブトムシやクワガタムシを捕りに来たものです。 あの当時は、川の両側にある小道や土手の上の整備された道、石段、もちろんこの看板もなく、 もっとうっそうとしていたと思います。 確かに、あの時この花が水面のところどこ…

城崎温泉の歴史 3

歴史の古い温泉地には、必ずといっていいほど発見伝説がまといついています。これを発見者別に分類すると、つぎのようになります。 1. 神仏 有馬 道後 玉造 2. 修験者・高僧 イ、役小角 竜神 五色 伊豆山 ロ、行基 草津 山中 山代 ハ、空海 修善寺 法師 …

城崎温泉の歴史 2

地下から自然に熱い湯が湧く。しかもそれは飲んでも浴しても身体に効く。 古代の人は、そこに、人間以上の不思議な霊力をもつもの、つまり、“神”の恵みを感じ、 やがて、温泉そのものを神として崇拝するようになったようです。 全国の古い温泉地にみられる温…

城崎温泉の歴史 1

城崎温泉は兵庫県北部、但馬を代表するいで湯です。 古くから文人墨客に愛され、レトロな街並みが若い人たちにも受けているようです。 伝説の世界では、城崎温泉は今から約千三百五十年前の欽明天皇の時代に、初めて登場します。 傷ついたコウノトリが、水た…